今回は、インフルエンザより怖い!?
FXのかかると怖い『ポジポジ病・タジタジ病』についてまとめてみました。
FXのかかると怖い病気
今回はFXのかかると怖い病気についてご紹介したいと思います。
このFXの病気はFX初心者にかかる方が多くいるので、
初心者はぜひ今回の記事をしっかりと読んでください。

つい癖でエントリーポイントではないのに
スマホ開いたらポジション取ってしまいがちだぞい。

それはFXの病気である『ポジポジ病』よ。
そうしたFXの病気について紹介していくわ。
ポジポジ病とは
ポジポジ病とは、トレードがいつもしたくてたまらず
チャートを開けばポジションを持ってしまうFXの病気の一種になります。
ポジポジ病は根拠や自分のトレードルールに関係なくとにかくポジションを持ってしまいがちです。
ポジポジ病の原因
ポジポジ病の原因についてご紹介したいと思います。
ポジポジ病の原因1:チャートを見ている時間をお金に変えたい
ポジポジ病の原因1つ目ですが、
せっかくチャートを見ているのだからポジションを取ってお金に変えたいという人が多いです。
ですが、そのタイミングは自分自身のトレードルールではないポイントであれば
それは『ギャンブル』です。
ポジポジ病の原因2:たくさんのポジションを持って稼ぎたい
ポジポジ病の原因2つ目ですが、
たくさんのポジションを持ち稼ぎたいと思う人がいます。
ですが、エントリーポイントというのは相場によりけりなので、
丸一日ポジション入らないタイミングもありますし、多く取れる場合もあります。
ポジポジ病の原因3:今までの損失をカバーしたい
ポジポジ病の原因3つ目ですが、
今までの損失をカバーしたいという気持ちを持っている人もいます。
負けたからその分焦って稼がないといけないというのは感情的なトレードになりがちです。
ポジポジ病の原因4:エントリーをしたら稼げると思っている
ポジポジ病の原因4つ目ですが、
エントリーをしたら稼げると思っている人がいます。
初心者でもなんとなく感覚でトレードしたら勝つ時も当然あります。
すると、エントリーをしたらFXは稼げるものだと思いこんでどんなポイントでも
エントリーをしてしまいがちです。
これは全く根拠のないトレードです。
ポジポジ病の克服方法について
では恐ろしポジポジ病の克服方法ついてご紹介したいと思います。
ポジポジ病の克服方法1:トレードルールを明確にする
ポジポジ病を克服するための1つ目の方法として
トレードルールをしっかりと明確にする必要があります。
トレードルールがなければそのトレードはなんとなく感覚でトレードするということです。
これは全く再現性がなく、たまたま勝てたとしても長いスパンで見た時に
ロスカットや資金を失うことが多いので、
しっかりとした自分のトレードルールに従いトレードするようにしましょう。

ポジポジ病の克服方法2:売買日誌をつける
ポジポジ病を克服するための2つ目の方法として
売買日誌をつけるということも大切になります。
売買日誌とは日々のFXのトレードの記録をつけることです。
これは手書きのノートでも、エクセルなどでも構いません。
毎日の振り返りと改善点をしっかりと記録することでポジポジ病を改善することができます。



タジタジ病とは
タジタジ病とは、ポジポジ病のようにどんな時でもポジションを持ちたがるのとは真逆で、
身長になりすぎて、ポジションを取るのが怖くてエントリーしない状況を言います。
私はポジポジ病よりもこのタジタジ病に少しなった経験があります。
タジタジ病は結構厄介な病気ですね。
タジタジ病の原因
タジタジ病の原因についてご紹介したと思います。
タジタジ病の原因1:根拠のあるトレードができていない
タジタジ病の原因の1つ目ですが、
根拠のあるトレードができていないことがあります。
根拠があればそこでポジションを取る自信がありますが、タジタジ病の人は
その根拠が無いので自信に繋がらず、エントリーを躊躇してしまいます。
タジタジ病の原因2:資金を失うのが怖い
タジタジ病の原因の2つ目ですが、
資金を失うことが怖いという恐怖心が影響しています。
トレーダーは誰もが損はしたくないと思います。
その中でリスクを取れるからこそ利益が得られるのですが、
タジタジ病の方はこのリスクが怖いのでエントリーを躊躇しまいがちになってしまいます。
タジタジ病の克服方法
タジタジ病の克服方法についてご紹介したいと思います。
タジタジ病の克服方法1:資金管理をしっかりと理解する
タジタジ病を克服するための1つ目の方法として
資金管理をしっかりと理解することが大切だと思います。
タジタジ病の方はリスクとリターンの関係性をあまり理解していない方が多いのかなと思います。
未だにハイレバレッジは危険などと思っている方も多いですし、
FXの資金管理を学ぶことで自分がどれだけのリスクを取れるのかを理解することができます。
リスクを取れるということはリターンを得られることに繋がるので、
タジタジ病の方はぜひ資金管理を学ぶことをおすすめします。



タジタジ病の克服方法2:成功体験から自信をつける
タジタジ病を克服するための2つ目の方法として
成功体験から自信をつけるということが大切です。
タジタジ病の方は自分のトレードに自信がない方が多いです。
自信がないからトレードを躊躇しまいがちになります。
では、どうしたら自信がつくようになるのか?
それは小さな成功体験を積み重ねることで自分自身に自信がついていきます。
FXのトレードで自分が本当にここだと思うポイントで利益を得ることができれば
それは自信に繋がっていきます。
ですので、自分のできる範囲からコツコツとチャレンジしてくことが大切だと思います。
FXのEA(自動売買)ならポジポジ病・タジタジ病を気にせずトレードできる
FXのEA(自動売買)ならポジポジ病・タジタジ病を気にせずトレードできます。
EA(自動売買)は明確なルールをシステムに反映しているので
ポジポジ病やタジタジ病の心配なくトレードすることができます。
もしポジポジ病やタジタジ病に困っている方はぜひFXのEA(自動売買)を活用してみてください。
まとめ
今回はFXの病気である『ポジポジ病』と『タジタジ病』についてご紹介していきました。
この病気は治るのが非常に難しく
トレーダー自身がしっかりとしたマネジメント行う必要があります。
多くのトレーダーを悩ませている問題ですが、FXのEA(自動売買)であれば
この問題は解決することができるので、
裁量トレードを行っているトレーダーはぜひFXのEA(自動売買)を活用してみてください。
コメント