認知的不協和とは
認知的不協和について説明します。
認知的不協和とは、アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーによって提唱したもので、
自分が正しいと考えていることや
自分自身の価値観などと矛盾することが発生した場合に感じる「不快感」のことを言います。
ざっくり説明すると不快感のことです。
自分の中で矛盾した2つの考えが頭の中に同居し気持ち悪いため、
その不快感(認知的不協和)を解消するための行動や思考が認知的不協和の解消になります。
童話のすっぱいぶどうは有名ですね。
ある日、キツネがおいしそうに実ったブドウを見つけます。
キツネはブドウを食べようとして飛び上がりますが、
高いところにあるためどうしてもとることができません。
何度試してみても届かないため、
最後にキツネは「あのブドウは酸っぱくてまずいだろう」と決めつけて立ち去ってしまいます。
キツネは、ブドウを食べたいという事実に対して
「ブドウをとることができない」という新しい事実に直面しました。
この時にキツネが感じた不快感(認知的不協和)を解消するためにとる行動は、
・ブドウをとることができないという新しい事実を否定すること
です。
物語の中のキツネは後者を選び
「あのブドウは酸っぱくてまずそうだから食べたくない」ということにして、
「ブドウをとれない」という新しい事実を否定しました。
これは人間なら誰しもが日常的に無意識に行っています。
例えば、タバコです。
タバコは、ストレスを一時的に軽減できたりしますが、健康によくないですし、お金がかかります。
②タバコは体に悪い
①タバコを吸うという行動と、②タバコは体に悪いという意識。
この2つは矛盾しています。
矛盾を抱えた状態で感じる不快感・ストレス状態、これが認知的不協和です。
すると、喫煙者は「健康に悪いけどストレスが溜まってしまうからやっぱり禁煙はやめておこう」
デメリットが多く存在するにも関わらず、やめることができないのが喫煙者の現状です。
健康に悪いという情報は受け入れずに、
ストレス軽減という情報だけを都合よく受け入れることによって納得してしまいます。
FXの認知的不協和のケース
FXの認知的不協和のケースをいくつかご紹介したいと思います。
損切り位置の変更してしまう
損切り位置はずらしてはいけないと自分ではわかっていても損切り位置をずらしてしまいます。
これも認知的不協和の心理です。
損切りをしたら損が確定するけど、
損切りせずにもしもポジションを保有して反転したらプラマイゼロになるとか、
損切りするぐらいならロスカットしてもいいやとか、
この前は損切りをしてから急反転したから今回もそうなると
自分に都合の良い考えで損切り位置をズラすことを正当化してしまいがちです。
ポジポジ病
ポジポジ病も認知的不協和に陥っているケースがあります。
ポジポジ病とは、ポジションを常に持っていたいと思う心理状況です。
無駄にポジションを持って負けてしまっている。
しっかりと狙ったところでエントリーしているときは勝っているのに
ついポジションを持ってしまうという矛盾による不快感を解消しています。
もちろんポジションを持たないことをやめることが正解ですが、
それができないのでポジションを持つ理由を探してその行為を正当化してしまいます。
例えば、ポジションを持たなければ機会損失になって儲けが出ないとか、
もしあのポジションを持っておけば勝てたなど自分に都合の良い解釈をしてしまいます。
エントリーからの逆行
利益を出そうとしてエントリーをしたのに損をすると矛盾による不快感が生じます。
例えば、上がると思ってロングしたのに相場が下がった場合、
この不快感を解消するためにはロングエントリーが失敗だと諦めて、
損切りをするのか今から上がるはずだと正当化する理由を探します。
もし、今から上がるはずだと正当化する理由を探した場合は、
まだ安値を割っていないから大丈夫だとか、
200MAを割るまでは上目線なはずなどと正当化するための理由を集めます。
理由を探そうとすれば無限に出てくるため、
下手にナンピンをしてさらに理由を作り余計に損切りできなくなります。
FXの認知的不協和の対策
FXの認知的不協和の対策について説明します。
認知的不協和を対策するためにはトレードルールをしっかりと作る必要があります。
例えば、自分がエントリーした方向と逆方向にチャートが進んだ場合、
②損切りしない理由を探す(正当化)
という2つの選択肢があります。
②を選択しているようでは認知的不協和であり絶対に勝てないです。
①を選ぶ場合でも損切りした方が良いと頭で思っていても渋々やってるならまだまだです。
FXのトレードでお金を儲けるためには①以外はありえないです。
なんのためらいもなく、当たり前に損切りできるようになったら一人前です。
当たり前に損切りできるようになるためには、
予め自分のトレードルールを定めなければいけないということです。
自分のトレードルールに守ってトレードしていれば、意見を変えることもありませんし、
素直に損切りして負けを認めて次のトレードを行います。
損切りしない理由を探す(正当化)することはなくなります。
まとめ
結局は自分が判断が正しいと思い込みたくなるのが認知的不協和の一番の原因です。
認知的不協和になりやすい人は、頑固者やひねくれものと言った人たちですね。
認知的不協和を改善する方法は、
しっかりとトレードルールを作り事実を素直に受け止めることです。
トレードルール通りに自分がロボットのように遂行できると、認知的不協和になりにくくなります。
コメント