トレンドの勢いを確認するためのオシレーター系指標
『モメンタム』について徹底解説してみました。
モメンタムとは
モメンタムとは、相場の勢いや方向性を判断するためのオシレーター系指標になります。
モメンタムの意味は『勢い・はずみ』になります。
基本的にトレードのエントリータイミングを判断するというよりも、
相場が買われ過ぎや売られ過ぎなどを捉える先行指標として利用します。
モメンタムの計算式
モメンタムの計算式は以下のとおりです。
プラス : 当日の価格 > 過去の価格 ⇒ 上昇トレンドの可能性
マイナス : 当日の価格 < 過去の価格 ⇒ 下降トレンドの可能性
モメンタムの計算式はそこまで難しくは無いです。
モメンタムは2点を結ぶ直線の傾きを計算しています。
AとBの傾きを計算して、それをプロットしたものがモメンタムになります。
モメンタムは当日の終値とN日前の終値の差額を表しています。
差額が大きければトレンドが強く、差額が小さいほどトレンドが弱いです。
また、Nの変数は一般的には『14日や10日』が使われることが多いです。
14日や10日以外ですと『20日や25日』も使われることがあります。
モメンタムの特徴
モメンタムの特徴について説明します。
・モメンタムは単純移動平均線の傾きと連動している
・モメンタムは一目均衡表の遅行線に類似している
・急な変動では機能しない
・上限と下限が存在しない
相場の動きをローソク足よりも早く反応する
モメンタムは計算式を見てもらえれば分かる通り、
当日の終値からN日前の終値を引いて求められるので、短期的な動きを判断しやすいです。
ですので、相場の動きをローソク足よりも早く示してくれます。
モメンタムは単純移動平均線の傾きと連動している
モメンタムは単純移動平均線の傾きと連動しています。
例えば、モメンタムの値を10に設定した場合、単純移動平均線の傾きは以下のようになります。
モメンタムの値が100ラインよりマイナス→右肩下がり
モメンタムの値が100ラインと同じ→水平
つまり、モメンタムは単純移動平均線の傾きをグラフ化したものといっても良いです。
モメンタムは一目均衡表の遅行線に類似している
モメンタムは一目均衡表の遅行線に類似しています。
一目均衡表には『遅行スパン』があります。
遅行スパンはローソク足を26本分左にシフトしたラインになります。
これは『ローソク足26本前の終値と比較しているということ』です。
モメンタムを遅行スパンと同じ『26』に値を設定すると、
遅行スパンとモメンタムは同じ動きを表示してくれます。
ですので、遅行スパンによるブレイクを
モメンタムの100ラインブレイクと併用にチェックすることが可能です。
急な変動では機能しない
モメンタムは急な相場の変動が発生すると機能しません。
その対処法として、モメンタムの期間を長くすることで、
突発的な変動の影響を少なくすることが可能です。
上限と下限が存在しない
モメンタムはRSIのような上限と下限が存在しません。
ですので、オシレータ一系テクニカル指標の買われ過ぎや売られ過ぎを数値として
判断することはできないです。
モメンタムの使い方
モメンタムの使い方について説明します。
買いシグナル
モメンタムの買いシグナルは、
100ラインの下にあったモメンタムが100ラインを上抜けした場合です。
売りシグナル
モメンタムの売りシグナルは、
100ラインの上にあったモメンタムが100ラインを下抜けした場合です。
角度
モメンタムは角度によってトレンドの強弱を判断することができます。
赤色の矢印は角度がある場合で、青色の矢印は角度がない場合です。
・モメンタムの角度が無い→トレンドが弱い
ダイバージェンス(逆行現象)
ダイバージェンスとはオシレーターの逆行現象になります。
オシレーター系テクニカル指標は共通する現象になります。
ダイバージェンスについては以下の記事を参照してください。

モメンタムのダイバージェンスは以下の2つになります。
価格が上昇して高値を更新 + モメンタムが下降 → トレンド転換
以下の画像は、価格が下落して安値を更新していますが、モメンタムは上昇しています。
その後トレンド転換していることが確認できます。
以下の画像は、価格が上昇して高値を更新していますが、モメンタムは下降しています。
その後トレンド転換していることが確認できます。
モメンタムと組み合わせの良いテクニカル指標
モメンタムと組み合わせの良いテクニカル指標について紹介します。
・一目均衡表
ストキャスティクス
ストキャスティクスについては以下の記事を参照してください。



RSI
RSIについては以下の記事を参照してください。



まとめ
今回はモメンタムについて紹介しました。
あまり日本では活用されていないオシレーター系指標ですが、
もし興味があればぜひ活用してみてください。
コメント