今回は、芸術的なトレード!!美しくトレードができるフィボナッチについてまとめてみました。
美しくトレードができるフィボナッチ
美しくトレードがしたいのであればフィボナッチを活用するべきです。
フィボナッチは神秘的な要素があり、多くのトレーダーが使用しているので
今回の記事でフィボナッチについてマスターしましょう。
フィボナッチとは
フィボナッチというのは、フィボナッチ数列を活用したものになります。
このフィボナッチ数列は黄金比に近づいていく特徴があり、FXでも非常に活用できます。
フィボナッチ数列とは
フィボナッチを理解するために少し数学的な側面を理解しなければ
なんとなく線を引いているだけでは意味がありません。
フィボナッチを完璧には理解できないので、数学の勉強をしましょう。
フィボナッチ数列というのは下記のような数列を指します。
1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89、144、233、377…..
フィボナッチ数列は前の数字と前の前の数字を足したものが次の数字になっています。
このフィボナッチ数列の特徴は、隣り合った数字の比率が黄金比と言われる
『1:1.618』にどんどん近づいていくことです。
黄金比とは
黄金比とは先程説明した『1:1.618』という人が美しいと感じる比率であり、
デザインなどで意識されています。
iPhoneなどを手がけるApple(アップル)社の代表的なりんごのマークはなんと黄金比が
用いられていますし、Twitter(ツイッター)などのロゴにも黄金比を活用されています。
これは人の感覚なので何が惹きつけるものがあるのかはなぞですが、
無意識に黄金比を人は美しいと感じるようです。
FXでフィボナッチ数列を使う数値
FXでフィボナッチ数列を使う数値ですが、一般的には下記の数値を多くのトレーダーが活用します。
・38.2%
・61.8%
・76.4%
・161.8%
・261.8%
具体的なFXでフィボナッチを使いトレードを行う方法
具体的なFXでフィボナッチを使いトレードを行う方法ですが、
フィボナッチ・エクスパンション
という2つのテクニカルが代表的です。
ではそれぞれについて詳しく記載していきます。
フィボナッチ・リトレースメント
フィボナッチ・リトレースメントとは直前の動きと上値と下値を結び、その間の
・38.2%
・50.0%
・61.8%
・100.0%
のラインを示してくれるテクニカル分析になります。
黄金比の割合のなどを意識しているトレーダーは50.0%のラインは非常によく使われます。
フィボナッチ・リトレースメントは直前の動きが止まり調整に入った段階で
その調整がどこまで行くかを探るテクニカル分析になります。
フィボナッチ・リトレースメントの引き方
フィボナッチ・リトレースメントの引き方についてご紹介します。
フィボナッチ・リトレースメントはMT4でデフォルトで入っているので
誰でも自由に線を引くことが可能です。
横の点線でFと書いてあるのがフィボナッチ・リトレースメントです。
フィボナッチ・リトレースメントは値動きの直近高値と直近安値を引くことで描画できます。
フィボナッチ・エクスパンション
フィボナッチ・エクスパンションとは、トレンドが発生した場合
調整後の次の値動きの目標がどこなのかを示すテクニカル分析になります。
具体的に説明すると、トレンドの値幅に対して調整後のトレンドの値幅が
・100.0%
・161.8%
として目標ラインを示してくれます。
フィボナッチ・エクスパンションを使う場所は、最初にトレンドが発生した後に、
調整して反転して再びトレンドが発生したタイミングになります。
ですので、調整の押し目や戻しが決まった場合に活用しましょう。
フィボナッチ・エクスパンションの引き方
フィボナッチ・エクスパンションの引き方ですが、MT4にデフォルトで入っているので
MT4上部のツール一覧の中からフィボナッチエクスパンションをクリックしましょう。
そしてトレンドの最安値と上昇して一服した落ちた箇所にドラッグします。
すると61.8%、100.0%、161.8%が表示されます。
フィボナッチのインジケーター
フィボナッチのインジケーターは以下の記事を参照してください。

フィボナッチを応用したハーモニックパターン
フィボナッチを理解した上で更にトレードパターンとして
ハーモニックパターンと呼ばれるものが存在します。
ハーモニックパターンとは、2つの三角形を組み合わせたパターンになります。
この三角形の組み合わせの端で相場が反転する法則がハーモニックパターンです。
ハーモニックパターンについては下記の記事を参照してください。

フィボナッチと活用すると良いテクニカル分析手法
今回ご紹介した
フィボナッチ・リトレースメントやフィボナッチ・エクスパンションなどは
テクニカル分析として非常に強い力を発揮しますが、この2つを活用するには
『トレンドの方向性を知っておく』
という必要があります。
チャートを見てトレンドが今どっちに動いているのかを理解していなければ、
フィボナッチは全く活用できません。
フィボナッチと活用すると良いテクニカル分析手法をご紹介します。
これらはトレンドを把握するために非常に役立つ理論やテクニカル分析です。
フィボナッチはすべての相場に反応するわけではないので、
様々な要素から相場を分析してトレードするように心がけましょう。
移動平均線

ダウ理論

エリオット波動

フィボナッチを学ぶためのオススメの本
フィボナッチを学ぶためのオススメの本ですが、
フィボナッチ逆張り売買法という本がおすすめです。
より詳しく学びたい方はぜひ購入しましょう。
まとめ
フィボナッチは非常に多くのトレーダーに愛されているテクニカル分析になります。
ダウ理論やエリオット波動などを組み合わせてより硬いトレンドフォローのトレードが
できるように心がけましょう。
コメント