今回は、トレンドで爆益得るためのMACDについてまとめてみました。
MACD
MACDは私も補助として愛用しているテクニカル指標になります。
今回は、MACDについて詳しく説明していきたいと思います。
MACDとは
MACDとは「Moving Average Convergence/Divergence Trading Method」の略で、
日本語では『移動平均・収束・拡散手法』と言います。
MACDは2本の移動平均線を用いることで、相場の周期とタイミングを捉える指標です。
より詳し説明すると、
MACDは『指数平滑移動平均線(EMA)の長期線と短期線の差』
を利用して作られたインジケーターです。
移動平均線については下記の記事を参照してください。

MACDの傾きからトレンドの方向性を見るといった利用方法もあります。
MACDはダマシが少なく使いやすいので、一部根強い人気を持つ指標です。
MACDの計算式
MACDの計算式についてです。
MACD=短期(12日)の指数平滑移動平均(EMA)-長期(26日)の指数平滑移動平均(EMA)
MACDシグナル=MACDの指数平滑移動平均(9日)
MACDの特徴
MACDは
・期間の長い指数平滑移動平均である長期平均
を用いて、短期平均から長期平均の値を引いた差で求められます。
さらにこのMACDの値を一定の期間で単純平均したものをMACDシグナルと呼びます。
シグナル=MACDの単純移動平均線(指数平滑移動平均線)
パラメータ
MACDのパラメータは一般的には
長期平均の期間:26日
シグナルの平均期間:9日
を利用する場合が多いです。
MACDを使った実践的なFXトレード
ではMACDを使った実践的なFXトレードについて説明していきます。
ゴールデンクロス・デッドクロス
MACDでもゴールデンクロス・デッドクロスが存在します。
ゴールデンクロス:MACDがシグナルから下から上にクロスしたポイント。買いサイン。
デッドクロス:MACDがシグナルを上から下にクロスしたポイント。売りサイン。
また、どこでクロスしたのかも重要になります。
また、クロスする角度も重要です。角度が浅いと弱いサインなので騙しの可能性もあります。
逆にクロスする角度が深ければ信頼性が高いサインと言えます。
0ライン
MACDとシグナルが0ラインとクロスする状態も重要なポイントとなります。
0ラインとはMACD、シグナルの値が0になるチャートの横軸を0ラインと呼びます。
MACDとシグナルの2本が0ラインを下から上へクロスしたとき:上昇トレンドの継続
MACDとシグナルの2本が0ラインを下に向かってクロスした場合:下降トレンドが継続
を意味します。
ダイバージェンス
MACDにはダイバージェンスが起きます。
ダイバージェンスとは逆行現象になります。
まとめ
MACDは非常にトレンドに強いテクニカル指標なので、よければみなさんも使用してみてください。
コメント
[…] […]