エネルギーと人気の2つの観点から相場判断する
『篠原(強弱)レシオ』について徹底解説してみました。
篠原(強弱)レシオとは
篠原レシオとは、日本人のチャート分析家の篠原正治氏が考案したテクニカル指標です。
篠原レシオの他にABレシオなどとも呼ばれます。
篠原レシオとは『倍率』や『割合』という意味があります。
篠原(強弱)レシオには『エネルギー』と『人気』という概念を取り入れた
2つのパラメーターで構成されています。
Bレシオ:強弱人気→前日終値を起点とした上下の振幅
中にはCレシオを使って補助として使われますが、一般的にはAレシオとBレシオになります。
1日の値動きをベースとした相場のAとBの2つの指標のエネルギーや人気の変化の累積から
科学的に『相場の動向を予測する』のが篠原レシオになります。
他のオシレーター系とは違う独特な特徴を持っているテクニカル指標です。
篠原(強弱)レシオの計算式
篠原(強弱)レシオの計算式ですが、計算はローソク足が基準なっています。
Bレシオ(1期間)=強人気/弱人気×100=(当日の高値‐前日の終値)/(前日の終値‐当日の安値)×100
篠原(強弱)レシオの期間は、一般的に『26日間』が使われます。
篠原(強弱)レシオの見方
篠原(強弱)レシオの見方について説明します。
Aレシオ
Aレシオはエネルギーの強弱が均衡している時に『100%』を中心として動きます。
60%以下:底値圏
という見方になります。
トレンドの強くなりすぎた結果、価格が反発しないかをチェックするのがAレシオの役目です。
Bレシオ
Bレシオは人気の強弱が均衡しているときに『100%』を中心に動きます。
100%:ニュートラル
30〜70%あたり:底値圏
BレシオはAレシオとの関係性も踏まえながら、トレンドに切り替わるタイミングを見極めます。
Cレシオ
Cレシオの詳細な分析は、2本ずつの主ベルトと副ベルトの位置関係から判断します。
それぞれのベルトに使う線は以下のとおりです。
短期線 | 長期線 | |
主ベルト | 17日先行の40日線 | 26日先行の52日線 |
副ベルト | 5日先行の10日線 | 9日先行の20日線 |
篠原(強弱)レシオのトレード方法
篠原(強弱)レシオのトレード方法について説明します。
AレシオとBレシオの共通の見方は以下のとおりです。
100%以下で右肩下がりまたは横ばい:下降トレンド
150%以上から反転:下降トレンドへの転換
50%以下から反転:上昇トレンドへの転換
篠原(強弱)レシオのダウンロード
篠原(強弱)レシオはMT4に標準搭載されていないので、自身でダウンロードする必要があります。
実線をロングで、破線をショートとして活用します。
まとめ
今回は、篠原(強弱)レシオについてご紹介しました。
独特なオシレーター系指標で、マニアックな方しか使ってませんが、
もし気になる方は活用してみてください。
コメント