CCIだけで勝てるWoodies CCI(ウッディーズCCI)について徹底解説してみました。
Woodies CCI(ウッディーズCCI)とは
Woodies CCI(ウッディーズCCI)とは、
CCIをメインで活用する海外のken Wood(ケン・ウィド)氏が考案した手法です。

Woodies CCI(ウッディーズCCI)は海外で一時的に大流行した手法の一つになります。
Woodies CCI(ウッディーズCCI)の使い方
Woodies CCI(ウッディーズCCI)の見方について説明します。
Woodies CCI(ウッディーズCCI)とは2本のCCIを組み合わせた手法です。
短期CCI(期間6):細線
期間の異なる2本のCCIと長期CCIの内側にヒストグラムが表示されています。
ヒストグラムの見方は以下の4パターンです。
赤色:下降トレンド
黄色:トレンド転換
グレー:トレンド未転換
Woodies CCI(ウッディーズCCI)のトレード方法
Woodies CCI(ウッディーズCCI)のトレードは順張りと逆張りが存在しますが、
Ken Wood氏は順張りからマスターするべきということを言っています。
順張りのルールは以下の4つです。
②逆ダイバージェンス
③トレンドラインブレイク
④水平トレンドラインブレイク
ゼロラインでの反発
ゼロライン反発とは『トレンド発生中の押し目や戻りを狙うこと』です。
Woodies CCI(ウッディーズCCI)では、
ヒストグラムが『赤色・青色』によってトレンドを確認します。
短期CCIが逆方向に『レベル±100以上』に振れてから、
ゼロラインに戻ってくるタイミングが押し目と戻りのタイミングです。
Woodies CCI(ウッディーズCCI)の中で最も手堅い手法です。
逆ダイバージェンス
逆ダイバージェンスとは『ヒドゥンダイバージェンス』になります。
まず、長期CCIの高値同士でラインを引きます。
『このラインと短期CCIのクロス』がエントリータイミングになります。
また、必ず短期CCIが逆側の『±100』に達してから反転クロスしない場合は、
逆ダイバージェンスとしてみなさないです。
トレンドラインブレイク
トレンドラインブレイクは、長期CCIの山や谷を基準にしてトレンドラインを引いて
そのラインが長期CCIをブレイクした時にエントリーします。
また、トレンドラインが鋭角なほどブレイク精度が高いです。
また、山や谷が鋭角であればあるほど強いシグナルとなります。
水平トレンドラインブレイク
水平トレンドラインブレイクは長期CCIの同じ高さの山と谷同士を水平ラインで繋いで、
そのラインの方向へブレイクしたタイミングでエントリーします。
利確ルール
Woodies CCI(ウッディーズCCI)の利確ルールは複数あります。
・長期CCIがトレンドラインをブレイクする場合。
・短期CCIが長期CCIの内側に交差する場合。
・長期CCIがゼロラインと交差する場合。
・長期CCIが極値から反転する場合。
・長期CCIに動きがない場合。
・利益が損切りとほぼ等しい場合。
Woodies CCI(ウッディーズCCI)のダウンロード
Woodies CCI(ウッディーズCCI)のダウンロードは以下のリンクになります。
Woodies CCI(ウッディーズCCI)のダウンロードはこちら
まとめ
Woodies CCI(ウッディーズCCI)は海外で一世風靡したFX手法なので、
気になる方はぜひダウンロードして活用してみてください。
コメント